2019.11.13 Wednesday
ドングリが変身!!&みんなの気持ちをひとつに…
朝の自由活動中、職員室にさくら組の男の子がやって来ました!!「先生短い爪楊枝と長い爪楊枝ください!!」と言うので、何に使うか問いかけると、「ドングリのここに穴を開けて、これを通したいんだよね〜どうしたらいい??」とのこと・・一緒に考えながらドングリに千枚通しで穴を開け、竹串を通すと「ドングリやじろべえ」の完成(*^_^*)「やった〜!これどうしたら立つかな?」と言い教室に行きました。教室ではドングリが取れないように試行錯誤していた様子・・そして午後の自由活動でも再び職員室にやって来て「あと少し爪楊枝がほしい!あと、ここに穴を開けて!!」とやじろべえが違うものに変化していきました。クルクル回してドングリゴマの完成です(^O^)どうしたらくっつくかや、丈夫になるかを一日を通して考えながら製作し、満足のいく作品ができて嬉しそうでした♪
ちゅうりっぷ組は、運動場で器楽合奏に取り組みました🎺初めに、”メロディオンに息をたくさん入れる””指揮の先生をよく見る”など、意識したいことを子ども達と確認し、いざ、楽器演奏!!真剣に演奏する子ども達のまなざしがキラキラと輝いています☆何度か経験を重ねているうちに、自信をもって演奏できるようになってきましたが、まだ音が揃わない部分も…。みんなの気持ちをひとつにしながら演奏できるよう日々振り返り、今後も意欲を高めていきたいと思います🎵